もよいめも

不定期更新ものづくりブログ

格安3Dプリンター「Ender-3 Pro」を買ってみた

ついに買っちゃいました。3Dプリンター
今回購入したのは「Ender-3 Pro」というやつで、Amazonでポチりました。

最初はこちら↓のもう少し安いプリンターを買おうとしていたのですが、いつの間にか値上がりしていたので、どうせならと思い、フレームがアルミでしっかりしていそうな「Ender-3 Pro」を購入しました。
ついでにキャンペーン中だったので、白いPLAフィラメントも0.5㎏もらいました。

組み立て

この3Dプリンターは組み立て式なのでちょっと手間がかかります。

箱はこんな感じ。結構でかいです。
f:id:moyoi:20190111122325j:plain

中身はこんな感じ。ちゃんとしてますね。でもキッツキツに入っているので取り出すのが少し大変でした。
f:id:moyoi:20190111122436j:plain

全部出してこんな感じ。
f:id:moyoi:20190111123034j:plain

なんかペンチまでついてきました。ただし、レンチ等はもちろん安物だったので、すぐになめて使用不能になってしまいました。
f:id:moyoi:20190111122841j:plain

12ステップしかないので簡単に組み立てられます。

f:id:moyoi:20190111123145j:plainf:id:moyoi:20190111123141j:plain


という事で約1時間ほどで完成しました!
いやはや、かっこいいですね~
f:id:moyoi:20190111123410j:plain

調節とテストプリント

組み立てが終わったので次は調節をしていきます。

各軸の調節

Y軸のベルトがすこーし緩いと感じたのでちょっと張らせました。
そしてZ軸の送りネジの動きが悪かったので、ここ↓のねじを緩めました。
f:id:moyoi:20190117052052j:plain

ベットの水平出し

どうやらコピー用紙を挟んでやるのが一般的らしいですが、すごくやりにくかったので私はテストプリントをさせながら少しずつ調節していき、うまくいくところを探しました。
ちなみに水平になってないとこんな感じになってしまいます。
f:id:moyoi:20190111124618j:plain

という事でちゃんとプリントできるようになったのでいざ、テストプリント!
ノズルとベットの加熱には大体2分位かかり、温まるとすぐにプリントが始まります。
付属したSDカード内にテストプリント用の犬のデータが入っていましたが、どうやら何時間もかかるらしいので、今回はネットで拾ってきたよさげなモデルを使用します。
モデルを持ってきたら「ultimaker cura」と言うソフトでGchordに変換します。
このソフトで積層の厚さや密度、サポート材等の設定をすることができます。今回は特に設定を変えないで初期設定のままプリントしてみます。

テストプリントの結果

見てくださいよこれ、めちゃくちゃいい感じですよ。
細かい部分もしっかりと出来ています。

f:id:moyoi:20190119210649j:plainf:id:moyoi:20190119210809j:plainf:id:moyoi:20190119210844j:plain

色々作ってみた

今後作ってみたものを随時アップしていこうと思います。

改良

格安プリンターにはどんどん改良していけるという利点があります。
今回購入した3Dプリンターの公式サイトでも改良の仕方がまとめてあるページがあります。
m-all3dp-com.cdn.ampproject.org
では、今回は操作盤のカバーを作ってみます。
さっきのページに3Dモデルがあるのでダウンロードして早速印刷。
操作盤のカバーは途中でフィラメントが終わっちゃったのでフィラメントの色が2色になっちゃいました。

f:id:moyoi:20190119211300j:plainf:id:moyoi:20190119211325j:plain

ちなみにフィラメントの交換は前のフィラメントの末尾に新しいフィラメントを押し付けながらフィラメント送り器に取り込ませるだけでできました。
ついでに箱に同封されていた防塵用のチューブも付けました。

改良後

こんな感じです。
f:id:moyoi:20190117052501j:plain

まあ、そんなに変わったわけではないですね。
公式サイトにこのほかたくさんの改良方法が載っているので今後手を出していきたいと思います。
また改良したら随時更新していこうと思いますのでよろしくお願いします。